生活 仕事の段取りで一番大事なコツ 段取りをよくすることで結局win-winになれる 2024年1月20日 会計事務所の仕事で一番メインとなるもの、一番の安定的な収入となるものはやはり決算申告書の作成だと思います。 決算確定のために毎月ギリギリまで苦戦し月末ギリギリまで忙しいというのが会計事務所職員共通の悩みだと思います。 僕も以前までは毎月ギリギリでしたし、それこそ最終日にクライアントと14時半に郵便局前で待ち合わせして納...れお
未分類 子育てする体力なんて自信ない!と思う未来のお父さんへ 2024年1月6日 平日働いていて休日に子供を連れて混んでいる動物園へ行くなんて無理に決まっていると思いながら20代を過ごしていた自分が37になったら2人の子供を連れて動物園に行けるようになったので多分大丈夫という話をします。 僕も20代の時は絶対に休日に平日と同じように朝起きて動物園に子供を連れて行き一日歩き回るのなんて無理だと思ってい...れお
転職経験 成長しない人の特徴 固定マインドセットの人について 2023年11月26日 仕事における考え方が硬直している人は成長しません。 考え方が硬直してしまうと変化をすることを拒むようになってしまうからです。 成長するには変化が必要です。 特に現代は短い期間で多くの変化が起きる時代です。 考え方が硬直している人のことを固定マインドセットと言います。 逆に成長を心がけ新しいことに挑戦したり、変わっていこ...れお
書評 『紙一枚』マネジメントを読みました。読了後、気持ちが楽になりました。 2023年6月3日 僕が本書で学んだ大事なことは以下の3点になります。 1、働かないおじさんへの対処法 2、目的をジブンゴトにする 3、相手のことを理解する それぞれ気付いたことは 1、働かないおじさんへの対処法 どんな会社にも働かないおじさんっていると思います。 2:6:2の法則でどうしても下位2割は存在してしまいます。 仮に下位の2割...れお
未分類 連休の最終日って憂鬱ですよね。少しでも楽にするには 2023年5月7日 休み明けの平日って出勤するの憂鬱ですよね 10年以上働いていてすこしでも休日明け憂鬱にならないようにするために僕が心がけていることをお話しします 1、出来るだけ予定を入れない 2、週明けを楽にするために週末出来るだけ仕事を終わらせておく 3、連休明けはとにかく行くだけ!出勤するだけで良しとする 1、出来るだけ予定を入れ...れお
未分類 Pixel Foldが欲しい!ので機種変更できるか考えておく 2023年5月6日 折り畳みスマホが欲しい! でもGalaxy Foldは高すぎて未だに買えません。 そんな中Pixel Fold発売のニュースが! まだ正式発表ではありませんし値段も分かりませんがそもそも自分の使い方で乗り換えることができるのか?考えるだけ考えておきたいと思います。 現状 iPhone12ProとApple Watch5...れお
転職経験 環境の大切さ 環境や周りの人が及ぼす影響について考える 2023年4月20日 環境が違うと「当たり前」と感じる基準も違うことを理解しなくてはいけません。 職場内においても家庭内においても「当たり前」という言葉の内容は大きく違います。 人の生活において「当たり前」はその人の環境によって大きく違います。 よくよく考えるとそんなことこそ当たり前ですが私たちはどうしても普段「当たり前」が環境によって異な...れお
未分類 環境は大切だけど、どうやって自分の所属する環境を選んだらいいのだろうか 2023年4月20日 環境は大切だけど、どうやって自分の所属する環境を選んだらいいのだろうか この記事で伝えたいこと 人生は一発勝負ではないので失敗しても気にしない その環境に適応できなくても自分が悪い訳ではないこと 環境を選ぶためには失敗することも必要かも知れないです。 昨今の職場環境や学びの環境は以前に比べると格段に良くなっています。過...れお
書評 読書のアウトプットってめんどくさいな。攻略法を紹介します 2022年9月27日 0、読む前になんらかのアウトプットをすることを決める1、なんのために読書をするかを考える2、ノート又はPCを横において読書する 今回は読書に伴うアウトプットを考えていきたいと思います。 インプットは何も考えないで出来てしまうし、そして何も考えなくても読書しマスター出来た気になる。 僕はひどい時は読書と称して文字を追って...れお
転職経験 会計事務所で働くということと経験を積む大切さについて 2022年9月27日 この仕事をしていく上で一番大事だと考えていることは成長することです。そして成長するために大事なことは経験を積むことです。 なぜ? 申告書や決算書を作成するだけであれば、すぐにでもAIにとって変わられてしまいます。 ネットで調べてクラウドの会計ソフトを使えば会社の経理の人でも簡単にできてしまいます。 なのでそういうAIに...れお