転職経験 成長しない人の特徴 固定マインドセットの人について 2023年11月26日 仕事における考え方が硬直している人は成長しません。 考え方が硬直してしまうと変化をすることを拒むようになってしまうからです。 成長するには変化が必要です。 特に現代は短い期間で多くの変化が起きる時代です。 考え方が硬直している人のことを固定マインドセットと言います。 逆に成長を心がけ新しいことに挑戦したり、変わっていこ...れお
転職経験 環境の大切さ 環境や周りの人が及ぼす影響について考える 2023年4月20日 環境が違うと「当たり前」と感じる基準も違うことを理解しなくてはいけません。 職場内においても家庭内においても「当たり前」という言葉の内容は大きく違います。 人の生活において「当たり前」はその人の環境によって大きく違います。 よくよく考えるとそんなことこそ当たり前ですが私たちはどうしても普段「当たり前」が環境によって異な...れお
転職経験 会計事務所で働くということと経験を積む大切さについて 2022年9月27日 この仕事をしていく上で一番大事だと考えていることは成長することです。そして成長するために大事なことは経験を積むことです。 なぜ? 申告書や決算書を作成するだけであれば、すぐにでもAIにとって変わられてしまいます。 ネットで調べてクラウドの会計ソフトを使えば会社の経理の人でも簡単にできてしまいます。 なのでそういうAIに...れお
転職経験 仕事が続かないのはなんで?性格的に向き不向きがあると思います。 2022年6月19日 同じ職場での仕事が続かない理由を考えてみます。 まず、人間関係が独特になり過ぎている場合 同じグループで10年以上働いてきた10人程度の組織に新しく入るのは思っているより辛いです。 全体の規模が100人とかであっても仕事が10人規模で完結してしまう部署でも同じようだと思います。 そもそもそんな小規模な組織でなんで求人が...れお
転職経験 なんで働かない人が生まれるのかイライラするので理由を考えてみる 2022年6月17日 どんな組織でも2割は働かないと言われています。 2対8の法則というものですね。 その法則によると働かない人にやる気を出してもらうか辞めてもらったとしても新たに働かない人が出てくるというのが組織というものです。 もし、それが許せないのなら組織に所属しないで一人で仕事するしかないかも知れません。 組織というものは2割しか働...れお
転職経験 仕事を前倒しに進めるコツ。納期の半分で終わらせるメリット 2022年3月17日 仕事を前倒しで終わらせるようにして良かったことは ストレスが減るミスに気付きやすくなる早く報告すると喜ばれることが多い ストレスが減る 人間は追い込まれると自分の能力以上の力を発揮します いわゆる火事場の馬鹿力ですね なので締め切りギリギリに仕事をすると集中できて効率も上がります 作家など特殊な仕事の人はそんな働き方で...れお
転職経験 仕事が出来ない!それでも仕事を任せてもらうコツ 2022年1月8日 自分ができないことを明確にし、早めに相談し、方向性を確認することが大事です。 一番困るのは出来るのかできないのか分からないことだと考えています。 僕がお願いする立場だとしても、出来ないことが分かっていればその都度確認したり出来ますが、出来るのか出来ないのか分からない人に対してって対応が難しいんですよね。 正直お客さんに...れお
転職経験 転職の準備めんどくさい「転職は体力使います」 2022年1月2日 結論としてはとりあえず登録だけしておけばいいと思います。 □転職したいなと思っても転職エージェントと面談する時間が取れないってこと多いと思います。 そもそも今の職場が帰れなくて辞めたいのであれば面談なんてする時間がないはずなんです。 転職したいけど転職活動する時間がないんだよなとなっていないでしょうか。 だからこそ少し...れお
転職経験 新しいことにチャレンジするには安定も大事 安定がなくては人は挑戦できません 2021年11月26日 好奇心を持つことは大事です。 でも好奇心を持ち続けるには今が安定していることが大事。 今を安定させるには今が充実していないといけない。 新しいことに挑戦するのは不安です。 先が見えない状況は不安に感じるものです。 動かなければ今と同じ環境ですのでなんとなく先が見通せます。 しかし環境が変われば先が見通せなくなります。 ...れお
転職経験 人間だから忘れる、間違えるのは仕方ない 2021年11月25日 忘れるし間違うと思って行動していれば防ぐことはできる。 忘れるのだから必ずメモをすること メモ帳は必ずデスクに置いておきます。 質問をするなら必ずメモを持っていきます。 電話をしても急にやることを思い出した時もメモしておくことが大事です。 忘れることを知っていれば必ず書いておくことができます。 書いておけば忘れることも...れお