いつ税理士に依頼するのか?

きちんとサポートをしてくれる税理士に頼むなら起業前に一度話すべき

起業前に事前に知っておきたいこと

  • 損益の見込み
  • キャッシュフローの予測
  • 税金の予測
  • 税金の支払い時期
  • 役員報酬の算定
  • 社会保険、雇用保険等必要な手続き
  • 会計資料を作るために作成すべき資料の確認

今の時代ネットでも多くのことは検索で調べることは可能だと思います

自力で漏れなく手続きについて確認することができてシミュレーションも出来るのならば事前に打ち合わせする必要はないですが

そもそもそこまで調べられる時間があるのなら本業での調査をすべきかと思います

多くの起業家の方達をお会いして思うのですが自分で事業を行うとなるとやるべきことは山のようにあります

そして社長自身でやらなくてはいけないことだけでも相当の業務があります

であるなら他人に頼めることが頼んでしまった方がいいです

税金計算なんて誰がやっても同じだと思われがちですがやはりきちんとコミュニケーションをすることで内容は変わってきます

同じ資料でも原価になるのか販管費になるかはきちんとコミュニケーション出来ていないと区分はできません

そもそも経費になるか否かも事業内容をきちんと把握できなければ判断も誤ることがあります

そういう意味でもコミュニケーションをきちんと取ることが大事です

そのためには出来るだけ信用できる税理士に頼むべきだと思いますし

そんな人を探すことが大事だと思います

事業に対して真摯に向き合ってくれる税理士を見つけることが出来れば会計、経理面は任せることができますし

社長仲間にも相談できないような内面の相談もすることができるようになります

会計だけ、申告書だけにしか関わらない税理士もいますので自分に合った税理士を探すことが大切です

おすすめの記事