独立開業して8ヶ月が経過して思うこと

やっと落ち着いてきたので日々思いついたことを更新していきたいと思います。

今日は自分が仕事をしていく上で大事にしていることについて

自分が独立するにあたって大切にしていきたいと考えていること

拡大せずに成長すること

規模ではなく密度で事務所の価値を高める

無理にクライアントの数を増やさずに限られたクライアントと深く向き合うことで業務の質、信頼、持続性を最大化する

今までは事務所を拡大すること、スタッフ数を増やすこと、クライアントの数を増やすことが成功の証だったと思います

ただこれからの時代はそうではないと考えています。

事務所を拡大すれば、単純に業務の質は下がるし、対応力は下がります

自分が見れる数は時間的に限りがあるので

スタッフを増やしてしまうことも、スタッフの質の差が業務の質を大きく左右してしまいます

会計事務所にとっては一件のクライアントにすぎなくともクライアントにとっては大事な企業、お金を預けているようなものです

スタッフはどこまで教育してもモチベーションには差がありますし経験値にも差があります

そしてスタッフとクライアント様にも相性があります

どうしてもスタッフが増えるとベストな対応はできないと思います

クライアントの数自体を増やすこと

クライアントの数が増えれば当然売上が上がります

ただ自分の性格的に適当に対応して顧問料をいただくことが難しい

むしろストレスになります

それならある程度絞ったクライアントさんの対応をさせて頂いた方が精神的に楽です

そしてそのクライアント様ごとに対応できることになります

誰もが利益を大きく出したいわけではないし

みんなが節税したいわけではない

それぞれに経営をしていくに当たって大事にされていることがあります

それに対しそれぞれの考え方に合わせて並走できたらなと考えています

以上の理由で私の場合は拡大をすることが自分には合わないと考えています

それでも私自身の成長が事務所としての拡大だと考えています

自分自身がお客様と共に成長できればそれが一番のやりがいかなと

その大事にしていきたいものを大事にし続けてられればいいなと考えています

独立開業するメリットは自分の大事にする価値観を維持し続けられることかなと思います

おすすめの記事