書評 選択と集中 時間当たりの効率を上げるにはどうすべきか ドラッカーを読んで 2021年11月8日 成果を上げるための秘訣を一つだけ挙げるならば、それは集中である。ドラッカー名著集1 経営者の条件 仕事とは限られた時間内で多くのことをやらなければならない。 時間は限られているのだから急いでやらなければならない。 そうなると多くの人はいくつものことを同時にやろうとしてしまうだろう。 同時に複数の仕事が進めばより早く終わ...れお
転職経験 会計事務所を転職すべき理由 将来への不安 2020年10月14日 5年後の自分が見えなければ転職するのもアリだと思います。 仕事をしていく上で自分の生活や自分の将来を守ることも大事です。 自分の生活ありきの仕事ですから。 5年後の自分がその職場で描けないのであればそこに自分の居場所はないと思います。 仮に会社が苦しくなったとき周りを見回して自分が真っ先に整理対象になるなと思う場合も居...れお
転職経験 時間がないのは気のせいかも 2020年1月30日 コンフリクトという概念があります。 やりたいことが多数あるのにできていない状況が続くと時間がないように感じてしまう現象をいいます。 コンフリクトの言葉の本来の意味は競合する、葛藤するという意味になります。 叶えたいことがたくさんあるとどれをかなえるにしても時間が必要になります。 結果としてどれに割く時間もない!という状...れお
転職経験 組織で働く?少人数で働く?自分に合った働き方は? 2020年1月21日 仕事以外にも気にしなくてはならないことがたくさんあるけど楽しいこともたくさんある。 一方少人数だと仕事を中心にできるけど楽しいことはあまりない 人により向き不向きがあると思います。 僕の場合は圧倒的に少人数または一人がいいです。 組織で働くメリット 組織で働くことはたくさんの仕事があるので自分がやりたい仕事が見つかる可...れお
転職経験 会計事務所の転職っていつがおすすめ? 2020年1月16日 正直いつでも大丈夫です。 よく言われる繁忙期はダメかというと今はそんなことないです。 ビッグ4は別として通常の事務所で採用活動もできないほど忙しい事務所ならそもそも辞めておいた方がいいと思います。 ほとんどの人はそんな終電とかまでの残業はしたくないと思いますので。 経験者であり、一通りの実務ができるのであれば通年で採用...れお
生活 習慣の大切さ 僕が習慣を身につけるには 2020年1月14日 ブログの更新が止まってしまっていました。 なぜかというと 年末年始時間が固まってあったのでインプットの勉強時間を増やしてしまっていました。 勉強する時間が習慣されてしまい。 文章を書くというアウトプットの時間が蔑ろになりました。 そのまま仕事が始まりましたがその習慣は変わらないまま。 1週間が過ぎてしまいました。 改め...れお
書評 成果を上げるには ドラッカーを読んで 2020年1月13日 今あなたはなにをしていますか? 会社のためになにをしていますか? 成果を上げるためには自分が組織に対して何をできるかを考えなくてはならない。 自分が社会に対して何を貢献できるのかを考えなくてはならない。 顧客に対して自分が何をできるのかが大事なのです。 社内に対してどのような影響を及ぼすかではないし、 社会に対してどん...れお
転職経験 時間がない時考えてみること 2020年1月13日 僕は以前8時9時とかまで残業、飲み会もたびたびある通勤片道1時間半の職場にいました。 今はほとんど残業も飲み会もない通勤片道40分の職場にいます。 ふと思い出してみたのですが、 実は以前の残業たくさん通勤1時間半の職場の方が読書量は多かったです。 なぜか? 通勤時間は読書時間だと思っていたからです。 (今は読書の単純な...れお
転職経験 転職するきっかけってなんだろう? 2020年1月11日 どうしてもやりたいことが出来てしまった時(ポジティブな理由)か体調を崩すほどのストレス(ネガティブな理由)のいずれかを100%満たした時がいいです。 先日も転職したいかも知れないと言う話を聞いていて思ったのですが、転職が割としやすい空気感ができてきたので割と軽い選択肢として多くの人に転職という選択肢ができてきたような気...れお
転職経験 その上司大丈夫?多分思いは伝わってないですよ 2020年1月11日 みんなの意見を聞いて賛成してくれる上司、部下からも信頼も厚くみんなが相談に行っています。 先日友人と話していて聞いた話なのですが。 個人的に話した時なんかすごい違和感を感じたんですよね。 確かにいいことを言ってくれるし賛成もしてくれるんです。 僕の経験上そう言う人ってほとんど人の話聞いてないと思います。 なぜなら何も変...れお